社長ブログ

STEMドローンスクール開講を決めた理由

こんにちは。本日、小学生を対象としたSTEMドローンスクール開講のプレスリリースを発信しました。まずはここに漕ぎ着くことができたことを安堵しています。

本当はこの内容、学校で取り入れていただけると最高です。どうしても我々のような企業が行うと、「売上」や「利益」ということを考えなければいけなくなってしまう。講習受けるのにお金がかかるとなると、やっぱり貧富の差の影響を受けてしまいます。当然ながら、裕福なご家庭のほうが、子供にかけられるお金にも余裕があります。

でも、こういった教育って、本当は貧富の差なんて関係なく受けられるようにしたいんですよね。皆に平等に行き渡って欲しい。それだけに、そもそも自社でやるべきなのかどうかということは散々迷いました。それでもやろうと決めたのは、日本国内のSTEM教育の遅れ具合が待ったなしの状態と判断したからなんです。

当社はグローバル展開を進めており、常日頃から海外のドローン関係の企業の経営者なんかとやり取りをすることが日常茶飯事です。そういった中で、あまりにも海外のSTEM教育分野が進んでいることに驚愕を受けました。中にはアフタースクールとかではなく、小学校でプログラミングなんかを実施しているところもあるんです。

それに対して日本はどうでしょうか?ようやく2020年度から小学校でプログラミングが必修化にはなるようですが、これはあくまでもプログラミング思考を学ぶというもの。しかも科目として設定されるわけではないので、算数や生活、総合等に抱き合わせる必要があるそうです。文科省のホームページによると、数学や理科が好きであるとか、将来これらに関する職業に就きたいと思う者の割合や、学校外の勉強時間が国際的に見て最低レベルなんだそうです。小学生のうちからバリバリにコーティングできる必要まではないと私は思いますが、一方で、このままだと日本、どんどん置いていかれてしまうと危機感を覚えました。

幸い、私たちダイヤサービスは新産業でもあるドローンに従事しています。だったら、ドローンという観点からSTEM教育に絡むことはできないだろうかと一年ほど、頭を悩ませてきました。私たちのような産業向けのドローン事業を展開している会社が、STEM教育だなんて言っても振り向いてくれるだろうか、という心配もあります。

が、待ったなしだぞ、というのが最終判断。悩んでいる時間があるなら、一人でも多くの子供が工学や理学・プログラム等の分野に興味を持ってもららえるよう動いたほうが良いはず。それが本日の発表につながっております。ドローンを「飛ばせて」、ドローンを取り巻く知識を「知って」、実際にドローンを「作って」、そして自律飛行の「制御をする」というコンセプトで作った今回のカリキュラム、将来の日本を担う子供たちのために僅かでも役立ってくれたら嬉しい限りです。

詳しい内容はこちらでご確認ください。

関連記事

TOP